
消化器内科
消化器内科
日常的に続くお腹の不調は、「年齢のせい」「よくあること」と見過ごされがちです。
しかし、胃や腸のトラブルは、早期発見・治療がとても大切です。特に以下のような症状がある場合、消化器内科の受診をおすすめします。
「食後に胃が重たい、すぐに満腹になる、喉のあたりが焼けるような感じがする…」
これらは、逆流性食道炎や慢性胃炎、機能性ディスペプシア(胃の働きの乱れ)などが原因の可能性があります。
「毎日すっきり出ない、ずっと下痢が続いている、突然お腹を下すことが多い…」
そんなお通じのトラブルは、腸の動きや粘膜の異常が関係しているかもしれません。
便に血が混じっていたり、便が黒っぽく変化した場合は、消化管のどこかで出血している可能性があります。
また、お腹の張りが長く続く場合は、大腸の病気が隠れていることもあるため注意が必要です。
お腹の不調は、日々のストレスや食生活の乱れだけでなく、病気のサインであることも少なくありません。
「いつものことだから」と軽く見ず、専門的な診察を受けることが大切です。
胃の内容物が逆流して食道に炎症を起こす「逆流性食道炎」や、胃酸の影響で粘膜が傷つく「胃潰瘍」は、放置すると慢性化や出血を引き起こすことがあります。
また、胃に異常がないのに症状が出る「機能性ディスペプシア(FD)」は、ストレスや自律神経の乱れと関係しています。
下痢や便秘を繰り返す「過敏性腸症候群(IBS)」は、腸の働きに問題がある機能性疾患です。一方で、便に血が混じる、大腸が張るなどの症状がある場合は、「大腸ポリープ」や「大腸がん」の可能性も考えられます。
これらは大腸カメラ検査によって早期発見・予防が可能です。
ハルカス内視鏡クリニックでは、苦痛の少ない内視鏡検査を中心に、胃腸のトラブルに幅広く対応しています。
「症状があるけど検査は不安…」という方も、安心してご相談いただける体制を整えています。
当院には、総合内科医と消化器内視鏡専門医が在籍しており、患者様のお悩みに丁寧に対応しています。まずは内科医が症状を詳しくお聞きし、必要に応じて専門医が内視鏡検査を行います。診察から検査・治療まで、一人ひとりに合わせた診療を心がけています。
当院では、ご希望に応じて鎮静剤(ウトウトするお薬)を使用することで、ほとんど苦痛を感じずに検査を受けていただけます。
検査中の記憶が残らない方も多く、リラックスして臨めるとご好評です。
「女性の医師に診てもらいたい」「恥ずかしさがある」という方には、女性医師による対応も行っております。安心してお話しいただけるよう、丁寧でやさしい診療を心がけています。
当院は、近鉄・JR・地下鉄「天王寺駅」直結のあべのハルカス内にあります。
雨の日でも濡れずにご来院いただけ、通勤・お買い物のついでにも便利な立地です。
「ちょっとお腹の調子が悪いけど、様子を見ようかな…」
そう思われる方も多いかもしれません。
でも、わずかな違和感が病気のサインであることもあります。
ハルカス内視鏡クリニックでは、医師が丁寧に診察し、必要に応じて適切な検査や治療につなげていきます。腹部エコーや血液検査をご希望の方には、診察時にご相談いただければ対応いたします。
また、当院はクリニックモール内にあるため、他の検査や専門診療が必要な場合でも、スムーズにご案内可能です。「どこに行けばいいか分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
食道・胃・小腸・大腸・肝臓・胆のう・すい臓など、消化に関わる臓器を専門に診る診療科です。
お腹の痛み・下痢・便秘・胃もたれ・胸やけ・血便など、おなかに関する症状全般に対応します。
当院では、ご希望に応じて鎮静剤を使用することで、苦痛を最小限に抑えています。
「思っていたより楽だった」との声も多数いただいています。
「胃の不快感が続く」「下痢や便秘が治らない」「便に血が混じる」などの症状がある場合は早めの受診をおすすめします。
また、健診で異常を指摘された方も、まずは診察だけでも構いません。
TOP